調乳口コミ | 産後のイライラをウォーターサーバーでのりきりました!
我が家で調乳に使用している水の口コミ
我が家はクリクラのRO水を使ってミルク作りをしていました。ウォーターサーバーのお水は市販のミネラルウォーターよりちょっと高いのですが、RO水なら安いので赤ちゃんにお金が入る我が家でも無理なく続けることができました。RO水は赤ちゃん用にフィルターにかけられた安全なお水です。卒乳した今も、子供達と一緒に使い続っています。
我が家はクリクラのRO水を使ってミルク作りをしていました。ウォーターサーバーのお水は市販のミネラルウォーターよりちょっと高いのですが、RO水なら安いので赤ちゃんにお金が入る我が家でも無理なく続けることができました。RO水は赤ちゃん用にフィルターにかけられた安全なお水です。卒乳した今も、子供達と一緒に使い続っています。
現在生後5ヶ月になる男の子を母乳、ミルクの混合で育てています。最初の1、2ヶ月に比べ、だんだんと母乳の量も減っていきミルクの量が増えて調乳する機会も多くなりました。
本来はそのまま飲める赤ちゃん専用の飲料水で調乳してあげるべきだとは思っていましたが、我が家の家計は裕福な方ではない為、生まれた時から調乳の際はに入れ冷蔵庫で保存している白湯を使用しています。
私は母乳が少ないために粉ミルクを併用しています。妊娠がわかってからは今までたいして気にしていなかった水も気になり始め、子どもの粉ミルクにも使えるからと夫と相談して邪魔にならず見た目もスッキリしている蛇口一体型の浄水器を導入しました。レバーで水道からそのまま浄水が出てくるので水道水よりも安心できるお水が手軽に飲めます。
調乳にはアサヒの2リットルペットボトルのお水「富士山のバナジウム天然水」を使用しています。赤ちゃんが口にするものなので、少しでも安全なお水を使いたいと思い、水道水ではなくミネラルウォーターを使用しています。
調乳に使用しているのは水道水の浄水カートリッジを通したものです。母乳の出が悪かったのでミルクとの混合でしたが、出産後疲れた体で三時間おきにミルクを作るのがかなりの負担に感じました。なるべく負担にならないように、蛇口をひねるだけでよいようにしました。一度ティファールで沸騰させるので大丈夫かなと思っています。
調乳に使用しているのは、アクアマジックというメーカーのウォーターサーバーの「RO膜処理水」というお水です。このお水を選んだ理由として、ウォーターサーバーメーカーの運営元が中京医薬品という医薬品会社であり、身体のことを考えられているお水だからです。
自分は現在28歳の男性会社員をしており、同い年となる妻と、生後11か月の赤ちゃんがいます。
最近では妻の母乳も受け付けなくなってしまい、一度粉ミルクを試してみることをおすすめされました。スーパーで粉ミルクを購入し、調乳を行い、赤ちゃんに与えました。すると赤ちゃんもしっかりとミルクを飲んでくれるようになってくれて、我々は夫婦も一安心をしております。